|
利用のご案内 ◆射水市図書館はどなたでも本・資料等をご覧になれます。 |
||||
|
||||
|
|
|||
|
|
|
|
◎資料の所在場所がわからない場合は、職員におたずねください。 ◎蔵書検索用パソコン(オパック)を使って市内4館の蔵書を調べることができます。 使い方がわからないときは、お気軽に職員にお尋ねください。 |
|
|
|
|
◎市内の学校・サークル・町会などの団体には、本を全館あわせて100冊、30日 まで、借りることができます。 申込等がありますので、詳しいことは係員にお尋ねください。 ◎次に予約が入っている本や人気本などは、2週間でお返しください。 ◎大型絵本などの貸出もあります。 ※お問い合わせは各図書館までお願いします。 |
|
|
|
◎大きな文字で、読みやすい大活字本があります。 どちらの図書館でも、大活字本の貸出・返却ができますのでお気軽にお問合せください。 こちらを参考にしてください。→大活字本情報へ |
|
|
|
◎視聴覚コーナーでCD/DVDを視聴することができます。カウンター窓口へ申し込みしてください。 ◎持ち込みのCD/DVDは視聴することができません。図書館に所蔵している資料のみです。 ◎持ち込みのパソコンでの視聴はできません。館内の視聴覚コーナーをご利用ください。 |
|
|
|
◎射水市図書館の資料にかぎり、著作権の範囲内でコピーをすることができます。 ◎コピーをセルフサービスでお願いしている図書館がありますので、コピー機の使い方がわからないときはカウンター 窓口でおたずねください。 ※当日の新聞、最新号の雑誌はコピーができません。 |
|
|
|
◎知りたいことや調べたいことがありましたら、職員にお気軽におたずねください。 |
|
|
◎最寄りの図書館カウンター窓口までご寄贈いただける本を直接お持ちください。(中央図書館はリサイクルポストに 入れてください) ◎ご寄贈いただいた資料の取り扱いについては、すべて図書館に一任していただきます。 図書館の蔵書として受け入れ出来ない場合もありますのでご了承ください。 |
|
|
|
|
◎市民ギャラリーを最大3週間、利用できます。空き状況などお問合せのうえ、お申し込みください。 |
|
絵画、イラスト、写真、書、手工芸作品など、ジャンルを問わず個展やグループ展が行えます。 |
|
|
|
◎図書館内での写真撮影には事前の申し込みが必要です。 ◎資料などの撮影を希望される場合は、撮影したい資料を持ってカウンター窓口までお申し出ください。 「資料撮影申込書」を記入後、指定場所で撮影をお願いします。 ◎館内の撮影は、必ず事前に許可を取ってください。撮影の際は、館内資料の内容及び、他の利用者が 写りこまないようにご注意ください。 ◎フラッシュ等は使用しないでください。 ◎撮影中は図書館職員の指示に従ってください。 ◎申請した撮影目的以外では使用しないでください。 ◎当館では、写真撮影によるトラブルに関して、一切責任を負いません。 ◎動画の撮影はできません。 |
|
|
|
◎図書館の資料は、市民の貴重な財産です。たくさんの方に気持ちよく利用していだだくため、丁寧に扱ってください。 落書きや切り取りなどは絶対にしないでください。 ◎資料を紛失したり、汚したり、破損したりしたときは、同じ資料を弁償していただく場合がありますので、ご注意ください。 ◎資料や「図書館利用カード」の紛失、転居などで「図書館利用カード申込書」の内容に変更があるときは、すぐに届けでて ください。 ◎館内での携帯電話、大きな声でのお話は、ご遠慮ください。 ◎館内で走ったり騒いだり、他の方の迷惑になるような行為はしないでください。 ◎皆さんが気持ちよく図書館を利用できるよう、マナーの向上にご協力ください。 ◎
マイバックの持参にご協力をお願いします。 |
|
|
◆図書館資料は、市民の貴重な財産です。
延滞資料のある方は、すみやかにご返却いただくようお願いします。
|